キヤノン、「超音波診断装置」の技術紹介動画公開
- 映像情報Medical編集部
- 2019年6月19日
- 読了時間: 1分
キヤノンの技術や取り組みを動画で紹介するサイト「キヤノンビデオスクエア」に、医療現場で活躍する「超音波診断装置」の技術紹介動画を公開した。①超音波診断装置のしくみ、②超音波診断装置の最先端技術の2本立てとなっている。一般の方や学生をはじめ、キヤノンの技術をもっと知りたい方々に向けて公開している。
① 超音波診断装置のしくみ(3分31秒)
「超音波とは?」「超音波診断装置とは?」など、装置の基本的な原理や仕組みを、わかりやすく動画で紹介。超音波を送受信する高性能なセンサであるプローブにより、体の浅いところから深いところまで超音波が届き、肝臓などの臓器や筋肉、血流をリアルタイム画像としてとらえることが可能。

② 超音波診断装置の最先端技術(3分8秒)
キヤノン独自の「Superb Microvascular Imaging(SMI)」技術は、これまで困難だった微細で速度の遅い血流の画像化を実現し、がんや腫瘍、関節リウマチなどの早期発見や、治療方針の決定をサポートしている。ほかにも、より鮮明な画像が得られる「iBeam Slicing」技術など、キヤノンの超音波診断装置に搭載されている革新的な技術の数々を紹介。

キヤノン株式会社
キヤノンビデオスクエア
Comments