
画像診断・治療の医療情報誌[映像情報メディカル]2019年2月号もくじ

¥1,900+税
映像情報メディカル2019年2月号
【特集】フラットパネルディテクタ2019
・胸部単純X線検査において動画撮影を実現するデジタルX線動画撮影システム
コニカミノルタジャパン株式会社
・腹部IVRをサポートする最新アプリケーション~RSNA2018アップデート~
GEヘルスケア・ジャパン株式会社
・デジタル式回診用X線撮影装置『MobileDaRt Evolution MX8 Version』
株式会社島津製作所
・デジタル一般撮影装置『DigitalDiagnost』~X線量の適正化および意義ある画質の提供~
株式会社フィリップス・ジャパン
・低線量で高鮮鋭・高コントラストなX線動画を実現する外科用Cアーム『COREVISION 3D』
富士フイルムメディカル株式会社
【特集2】RSNA2018印象記
・MRIを中心としたトピックス
松元友暉/原田雅史
・CTを中心としたトピックス
辻岡勝美
【特別企画】
最新のエコーで評価するマイクロサージェリーの世界
第45回日本マイクロサージェリー学会学術集会
キヤノンメディカルシステムズ株式会社共催 ランチョンセミナーより
[座長]多久嶋亮彦(杏林大学医学部 形成外科学教室)
・手外科領域での超音波診断の重要性
[演者]田中祥貴(一般社団法人日本海員掖済会 大阪掖済会病院手外科・外傷マイクロサージャリーセンター)
・形成外科領域における超音波診断の有用性~最新のエコーで形成外科領域の常識を変える~
[演者]佐藤 洋(関西電力病院 臨床検査部)
【特別寄稿】
タッチレスインターフェイス『aeroTAP』の使用経験
大城幸雄(東京医科大学 消化器外科分野 茨城医療センター消化器外科)
【連載】治療(手術)支援画像へのアプローチ
経カテーテル大動脈弁留置術(TAVI)における術前CTについて
黒木英郁(久留米大学病院 画像診断センター)
【原著論文】
当院における新装置使用時の体幹部撮影時の患者被ばく線量の検討
―入射皮膚線量と臓器吸収線量について―
金 正宜(国立大学法人弘前大学医学部附属病院 医療技術部 放射線部門)