
画像診断・治療の医療情報誌[映像情報メディカル]2018年12月号もくじ

¥1,900+税
映像情報メディカル2018年12月号
【50周年企画】「映像情報」アーカイブ
シンポジウム 画像医学のトータルシステム化講演集[1978年12月号より]
【特別企画】膝スポーツ傷害に対する超音波診療―X線から超音波へのパラダイムシフト―
1. 第44回日本整形外科スポーツ医学会学術集会
キヤノンメディカルシステムズ株式会社共催ランチョンセミナーより
[座長]熊井 司(早稲田大学スポーツ科学学術院)
・膝スポーツ傷害に対する超音波診療―X線から超音波へのパラダイムシフト―
中瀬順介(金沢大学附属病院整形外科)
2. インタビュー「講演者に聞く」
・講演者に聞く“膝”X線から超音波へのブレイクスルー
中瀬順介、下崎研吾(金沢大学附属病院 整形外科 スポーツ整形外科グループ)
【特集】線量管理の最新動向
・線量管理の動向と線量管理システム「Radimetrics」
バイエル薬品株式会社
・被ばく線量管理システム「DOSE MANAGER」
富士フイルムメディカル株式会社
・iSED:被ばく線量管理システムの開発
PSP株式会社
・Unfors RaySafeの提供する線量管理ソリューション
アンフォースレイセイフ株式会社
・医療被ばく線量管理システム「AMDS」の最新動向
株式会社アゼモトメディカル
【連載】治療(手術)支援画像へのアプローチ
Dual-layer spectral CTを用いた手術支援画像
―手術支援ロボットや医療VR/MRシステムを用いた腹部領域手術におけるCTの役割―
林 六計(鹿児島大学病院 臨床技術部 放射線部門)
【原著論文】
当院における新装置とFPD使用時の胸部撮影時の患者被ばく線量の検討
金 正宜(国立大学法人弘前大学医学部附属病院 医療技術部 放射線部門)