top of page

画像診断・治療の医療情報誌[映像情報メディカル]2017年2月号もくじ

映像情報メディカル2017年2月号

【特集1】フラットパネルディテクタ2017
・FPD搭載X線透視診断装置におけるフレームレート変換技術の基礎的評価と使用経験

 境 紀行

 

・時計台記念病院におけるX線循環器診断システムInfinix Celeve-i RiteEditionの臨床活用
 岡 尚求

 

・整形に必須の長尺撮影の臨床の実際~X線撮影装置ZEXIRAの活用
 由井睦樹 ほか

 

・乳がん診療におけるFPD搭載デジタルマンモグラフィ装置の導入と使用実感
 末次弘実

 

・FPD搭載透視台『SONIALVISION G4』導入、そして骨密度オプション増設後の運用について
 石黒徹也

 

・ハイブリッドカテ室の運用方法―島津製作所社製Trinias B8 packageを用いて―
 小林俊博 ほか

 

・脊柱変形診療におけるワンショットFPDシステムの有用性
 土田拓治 ほか

 

・X線透視撮影装置『VISTAシリーズ』一歩先を行く新高速画像処理エンジン“FAiCE-V NEXT STAGE1+”
 株式会社日立製作所

 

・最新型X線循環器診断装置『Infinix Celeve-i Rite Edition 』による「画質、被ばく、操作性」の最適化
 東芝メディカルシステムズ株式会社

 

・「MAMMOMAT Inspiration、MAMMOMAT Fusion」各検出器がもたらすテクノロジー
 シーメンスヘルスケア株式会社

 

・デジタル式回診用X線撮影装置『MobileDaRt Evolution MX7 バージョン』
 株式会社島津製作所

 

・大きな進化を遂げた長尺FPD『CALNEO GL』~Virtual Grid、ダイナミック処理適用、立臥位兼用撮影台開発~
 富士フイルムメディカル株式会社

 

・最新のGEデジタルマンモグラフィシステム『Senographe Pristina』
 GEヘルスケア・ジャパン株式会社

 

・「高解像・高感度・高画質」コニカミノルタの新しい可搬型DR『AeroDR fine』
 コニカミノルタジャパン株式会社

 

【特集2】RSNA2016印象記
・RSNA2016におけるMRIを中心としたトピックス

 原田雅史(徳島大学大学院医歯薬学研究部 放射線医学分野)

 

・CT装置のBeyond Imaging
 辻岡勝美(藤田保健衛生大学 医療科学部)

 

・RSNA2016:Informaticsを中心としたトピックス
 江本 豊(京都医療科学大学 医療科学部)

 

■Technical Exhibits Report
・Carestream Health
・FUJIFILM
・Hitachi Healthcare Group
・JVCKENWOOD
・Philips
・SHIMADZU
・SIEMENS
・TOSHIBA MEDICAL


【連載】こだわりのCT画像処理
・絞扼性腸閉塞におけるsliding法を用いた最適断面表示

 ―2層式検出器搭載IQon spectral CTによる新たな展開を併せて―
 本田恵一(国家公務員共済組合連合会 熊本中央病院 放射線部)

bottom of page